一歩ずつ、合格への道

Uncategorized

宅建や行政書士の資格を取りたいと思い、意気込んで勉強を始めました。けれども、なかなか頭に入らず「自分はなんて集中力がないんだろう」と落ち込むこともあります。

それでも「何か動きたい」という気持ちから、民法の勉強と重なる宅建の学習を始め、思い切って10月の試験に申し込みました。いざ取り組んでみると、難しい言い回しや聞き慣れない条例に戸惑い、覚えても数日後には記憶が薄れてしまうことも多く、「勉強ってこんなに大変なんだ」と実感しています。

勉強に自信が持てず、宅建の申し込みをしていることも誰にも話せません。落ちたときのことを考えて秘密にしている自分に、少し情けなさを感じることもあります。

きっと宅建試験に合格しても、今の仕事で給料が上がるわけではないでしょう。それでも、合格という「ご褒美」があれば、あるいは「崖っぷち」という危機感があれば、もっと頑張れるのかもしれません。

それでもやっぱり、少しの時間でも勉強しようという気持ちはあります。どうせ試験を受けるなら合格したい。合格して自分に自信をつけたい。今の自分を少しでも前に進めたい。そう思って、今日も机に向かっています。

今日の小さな積み重ねが、きっと未来の自分を支えてくれると信じています。

タイトルとURLをコピーしました